 |
八戸から東北本線をたどり野辺地まで30分。雨も上がりさわやかな日差しが。 |

 |
野部地到着。垂れ幕が旅愁を誘います。
|
 |
列車のりかえで、一路下北半島へ。
|
 |
ちなみに、列車よりバスのほうが多いです。
|
 |
途中風力発電施設が。最近建造中との事、手前のは羽がありませんね。地元の方によると、事故があったとかで現在は操業停止中だそうです。
|
 |
下北半島より、陸奥湾を望む。
|
 |
行きも帰りも地平線が。
|
 |
こういう景色は北海道にも多いです。ちなみに、この辺はアイヌの地名が多いです。アイヌ圏は北海道だけではない。
|
 |
石碑が。只これは最近建てられたものだそうで。
|
 |
そして30分ほどで、陸奥横浜駅到着。スカイブルーの綺麗な有人駅です。
|
 |
ふっこしは完全にアイヌ語ですね。
|
 |

そしてこれが、EDに出てきた三線二面のホームです。
|
 |
許可を得て中へ。
|

 |
最近建て替えたようで、とても新しいです。
|

 |
反対側ホームから駅舎を見る。
|
 |
撮影位置の後ろには便所が。
|
 |
野部地側の線路。
|


 |
連絡通路。
建物を望む。
花壇。菜の花は現在植えられていませんでした。
|
 |
ホーム奥より。
|
 |
駅車内。あまり広くは無かったです。 |
 |
駅舎外の駐車場。
|
 |
周りはこんな感じです。
|
 |
上の写真の同じ位置から左を見ると。
めぐり逢い…なんか深い。
|
 |
道の駅に向かいます。
|
 |
途中シャトルバスがのあるお店が。道を尋ねながらあるきます。
|
 |
車で来た方が便はよさそうです。
|

 |
国道を渡ると、道の駅よこはまが。
|
 |
内部。人は一杯いました。
|
 |
掲示板に。見てみたい。
|
 |
菜の花が咲くころには、どうなるのでしょうかね。
 |
 |
で、横浜街中散策。
|
 |
坂が多いですね。
|
 |
AIRのバス停を思わせる古い感じがGOOD。
|
 |
下北の草原は、現在ススキの原です。夕日に映えてとても美しい…
|
 |
というわけで、帰路に着くことに。
|
 |
ちなみに、陸奥湾沿いなので河川敷が実に多い。調査は必要ですね。
|
 |
列車よ、朋也を連れて何処に行く…。
途中いろいろな人と話す機会にも恵まれ、とても楽しいたびでした。ただ、皆さん訛りが強いです。今度行くときは何か覚えて帰ろう。
|